妊娠中はホルモンバランスの影響でつわりや貧血、便秘など様々な変化に悩まされがちですが、意外にも口の中も変化するのをご存知でしょうか?

実は、妊娠すると唾液が減少したり粘膜が充血するために、虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。

また、妊娠中はつわりの時期は吐き気のせいで歯磨きが思うようにできずに虫歯になりやすい時期とも言えます。

出産後は育児に忙しくて歯科検診に行きにくくなるため妊娠中に行っておくことをオススメします。
とはいえ、歯科検診ではどんなことをするのか、もし虫歯と言われたら治療は赤ちゃんに影響ないのかと心配になりますよね。

また、いつ頃行くのがよいのか、行かないとどうなるのかも気になります。

今回は、妊娠中の歯科検診について、いつ頃がいいのかや行かないとどうなるのか調べてみました。

【スポンサーリンク】

妊娠中の歯科検診とは?

妊娠中は口の中でトラブルが起こりやすい時期です。

間食が増えたりつわり期に歯磨きが出来なかったりと、充分に口腔ケアができず虫歯に発展してしまうことがあります。

私も妊娠中に調子が悪いわけではなかったのですが歯科検診に行きました。
すると虫歯になりかけの歯が見つかり早めの治療を行うことができました。

早めに見つかると治療で通う回数も少なくて済むのでよいです。

歯科検診は虫歯などの自覚症状がないと行く必要がないように思ってしまいますが、出産後は育児に追われて歯科検診に行く時間は作りにくくなるため妊娠中に行っておくのがオススメ
です。

では、妊娠中の歯科検診に行くとどのようなことをするのでしょうか?

基本的にはチェックすることは、虫歯、歯石、炎症の3点です。

そして検診後には歯の磨き方などホームケアの指導があります。

検診により虫歯や歯周病が見つかった場合はその後治療を行うことになります。

① 虫歯がないか

検診ではまず虫歯がないかをチェックします。

ママに虫歯があると唾液を介して赤ちゃんに感染してしまうリスクもあるため直しておきましょう。

② 歯石がないか

歯と歯の間に歯石があると歯周病の原因となります。

歯周病は早産のリスクを高めると言われているので診てもらいましょう。

③ 炎症がないか

ホルモンバランスの影響で歯茎が炎症しやすくなっています。

妊娠中の歯科検診はいつ頃がいい?

妊娠中の歯科検診のオススメの時期はいつでしょうか?

つわりが終わってすぐの安定期に行くのがよいです。

妊娠初期はつわりで体調が不安定ですし、妊娠後期になるとお腹が大きくなっているので診察台に乗る姿勢が辛くなります。
検診の結果次第で治療のために通院する可能性もあるため治療期間も考慮しなくてはなりません。

治療を安定期のうちに終わらせるためには、つわりが終わってすぐのタイミングで検診に行くことがオススメです。

妊娠中の歯科検診に行かないとどうなの?

もし安定期のうちに歯科検診に行かないとどうなるのでしょうか?

もちろんその後も歯のトラブルがなければ問題ありませんが、万が一妊娠後期や出産直後にトラブルが起こるとママにとって治療が負担となってしまうことがあります。

妊娠後期になるとお腹が大きくて診察台に上がるのも一苦労ですし、切迫早産と診断されて安静指示が出ていればそもそも治療に通うことも出来ません。

特に臨月になればいつ陣痛がきてもおかしくない状況なので歯科検診に行くタイミングはますます難しくなります。

歯の治療は病院や状況によると思いますが、1日で終わらずに何回か通うことが多いです。
治療をスタート出来たとしても体調の変化で次の治療日に行けなくなる可能性もあります。

もし妊娠後期に治療が必要となった場合は、応急処置にとどめておいて出産後に治療することをオススメします。

では歯科検診のタイミングとして出産直後はどうでしょうか?

新生児や生後1ヶ月の赤ちゃんのお世話は想像以上に大変です。

2、3時間おきの授乳やおむつ替えに追われて、寝る時間も確保できないほどです。

歯の痛みが緊急の時は通うべきですが、そうでなければなかなか歯医者さんに行くのは難しいかもしれません。

育児が少し落ち着いた頃に検診、治療に行くことになりそうです。

これらのことから、やはり歯科検診は体がまだ身軽で赤ちゃんのお世話もない妊娠中の安定期に行くのがベストなタイミングと言えます。

【スポンサーリンク】

妊娠中の歯科検診の注意点は?

妊娠中に歯科検診に行く際に気を付けたほうがよいことはあるのでしょうか?

注意点を見ていきましょう。

① 必ず歯科医に妊娠中であることを伝えましょう

妊娠後期であればお腹が大きいので見た目にも妊婦だと分かりますが、安定期の頃はまだお腹が小さく分かりにくいです。

検診の前に必ず受付の方と歯科医師に妊娠中であると伝えておきましょう。

虫歯の大掛かりな治療を行う場合には痛み止めの薬や抗生物質が処方される場合もありますが、妊婦であると伝えておけば赤ちゃんに影響のないものを処方してもらうことができるので安心です。

妊娠中の薬の服用については「薬やサプリメント、赤ちゃんへの影響は?妊娠中や授乳中は心配!」をご参照ください。

② レントゲンの赤ちゃんへの影響

虫歯治療の際にはレントゲンを使用することがあります。

赤ちゃんへの影響が心配してしまいますが、口の中だけに当てるものなので問題ないとされています。

また、レントゲンのX線の被曝量はごくわずかで、撮影時は鉛でできたエプロンを着用するので影響はないとされています。

③ 麻酔の赤ちゃんへの影響

虫歯治療では麻酔を使用することがありますが、歯科で使う麻酔は全身麻酔ではなく一部分だけに使う局所麻酔なので赤ちゃんへの影響はないとされています。

また、低濃度のものを使用するため問題ないと言われています。

④ 歯科検診の助成の確認

妊娠中の歯科検診は市町村によっては助成が出ることがあります。

通常、歯科検診は3000円〜5000円程度費用がかかりますが、妊婦であれば無料でできるのでぜひ利用したいですよね。

市役所や保健センターで事前に確認しておきましょう。

⑤ 健康保険証と母子手帳を持参する

母子手帳には妊娠経過など健康状態が書かれているため、歯科検診の際も持参するようにしましょう。

⑥ 無理をしない

妊娠中は体調の変化も激しいため診察日当日になって気分が悪くなることもあります。

そんな時は無理をせず日程を変更しましょう。

診察中に苦しくなったり途中で気分が悪くなることもあるので休憩を挟みながら行うなど、無理のないようにしましょう。

最後に

ママに虫歯があると、出産後にママの唾液を介して赤ちゃんに虫歯が感染してしまうリスクがあります。

妊娠中の歯科検診はママ自身の虫歯の発見だけではなく赤ちゃんに移さないためにも大切なことです。

もし痛みなどの自覚症状がなかったとしても、出産準備のひとつと思って異常がないことを確認しに行くつもりで歯科検診に行ってみましょう。

また、日頃から虫歯にならないためにご自身での口腔ケアをすることも大切です。

特につわり期は吐き気で歯磨きが出来ないなど虫歯になりやすい時期なので工夫が必要かもしれません。

私は洗口液(マウスウォッシュ)を利用して歯磨きの代わりにしていました。
何もしないよりは効果がありますし気分転換にもなるのでオススメです。

その他キシリトールガムを噛む、食べた後にお茶を飲んだりうがいをするのも効果的です。

虫歯にならないために自分にあった口腔ケアを探してみるのもよいですね。

【スポンサーリンク】

The following two tabs change content below.

HARU

【本当の美しさは幸せからつくられる】 美容に健康、体の変化など女性には常に悩みが沢山。 そんな忙しい毎日の中でもちょっとした幸せな瞬間てありますよね。 HAPLIFEでは、日常のちょっとした幸せを日々追求し、多くの女性へ提供出来たらと思っています。 女性の悩み、すなわちそれは幸せへの一歩! そして幸せはあなたを美しくしてくれます。 HAPLIFEは ”美しく幸せになりたい女性のハッピーライフ”を応援します。