突然ですが、皆さまアレルギーなどはお持ちでしょうか?
私は、いくつかのアレルギーを持っております。ですから、スキンケアから普段のメイク用品で使用出来るものと出来ないものの差が激しかったりします。
どんな成分で反応を起こしてしまうのか?
そこで化粧品に含まれている成分でアレルギー反応が起こりやすい種類をまとめました。
人によってアレルギー反応が出る成分は違いますので、肌がひりひりするなどの違和感があるようでしたら、普段使っている化粧品の成分をチェックし、原因を調べることをおすすめします。
また、アレルギーだと思っていたが、敏感肌だったなどのこともありますのでアレルギーと敏感肌の違いも確認してみましょう。
【スポンサーリンク】
目次
そもそもアレルギーとは何か
まず、コスメなどは関係なく”花粉症”や”食物アレルギー”などは良く耳にする方が多いと思います。
アレルギーは、体から異物を排除しようとする「抗原抗体反応」という働きによって、症状が現れます。
花粉症だと一般的には「くしゃみ・鼻水」や化粧品や食物だと「じんましん」、ひどい場合には呼吸困難などに繋がる場合もあります。
不健康だったり虚弱体質の方がなるという事ではなく、必要な免疫反応が過剰に反応し、それが不利益に働いてしまうことでアレルギーへと変化していきます。
化粧品でのアレルギー、原因の成分は
まず、化粧品すべてが悪いという事はありません。
化粧品が市場へ出回る際には、企業がアレルギーテストというものをしており、人が肌へ使用しても害のないものを使用しています。
ですが、それはあくまでも一般的にという話です。
アレルギーというのは個人差があり、入っている成分によって自分はアレルギーを起こしてしまうという事があります。
では、どの成分がアレルギーを起こすのか。アレルギーを起こしやすい人が入っていたら、あまり手にしない(使用しない)であろうという成分をご紹介させていただきます。
パラベン
普段ご使用されている化粧品の成分表記をご覧ください。
沢山の成分が書かれている最後の方に”~パラベン”という成分が書かれていませんか?
この成分はいわゆる「防腐剤」です。
製品の劣化を抑えるために入っているもので、バリア機能が低下している時に刺激となってしまう事があります。
多くの化粧品に使用されている成分ですので、実際に肌へつけた時に何も反応がなければ問題はありません。
アルコール(エタノール)
水の次に良く使用されています。
毛穴のひきしめ効果などに有効なので、大人ニキビ防止などの化粧水などでこの成分は多く見られます。
アルコールというのは、基本的には刺激が強い成分です。敏感な方はピリピリしたり、かぶれたりする事がありますので要注意です。
香料
香料には人工的に作られた合成香料と、天然の香料があります。天然の香料は、精油ともいわれています。
精油は植物から抽出されたもので香りと成分が強いため、人の肌には刺激が強く感じる事があります。
コスメはいい香りがした方がテンション上がりますが、私の場合は香料が入っているものでかぶれなかった事が無いので、基本無香料を使用しています。敏感肌や生理前など体調が優れない時には、無香料のコスメを使用される事をおすすめします。
美白成分
有効成分として記載されている事が多く、代表的なものはビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸などがありますが、刺激が強いものが多く、敏感肌の方は痛みを感じる事が多いと思います。
食物・植物由来成分
食物や植物アレルギーをお持ちの方は、成分をしっかりと確認する必要があります。
大豆抽出や小麦抽出が含まれる化粧品は、大豆アレルギーや小麦アレルギーの人が使用されると荒れてしまうので、ご注意ください。
植物だとキク科のアレルギーやシソ科のアレルギーが引っかかります。お持ちの方はご注意ください。
また植物油と言われるオリーブオイルやホホバオイル、アルガンオイルなどの油など。
理由としては、不純物の問題です。
純度の高いもの(精製度)であれば刺激になることは殆どありませんが、純度が低い場合には不純物が含まれる事がありますので、その不純物が刺激になる事があります。
【スポンサーリンク】
アレルギーと敏感肌の違い
実は、アレルギーと敏感肌は違います。
症状は似ている事があるので、突然アレルギーになってしまった?と思う事がありますが、突然お肌がピリピリしてしまったり、赤みが出てしまったり、痒くなってしまったり・・・
色んな症状が現れても、それは敏感肌の可能性が高いです。
敏感肌とは、角質層の厚みが何かしらの原因で薄くなってしまって化粧品などの成分が刺激になりやすくなってしまい、いつもは平気だった化粧品でも、肌の調子によっては使用できなくなってしまう事があるのです。
肌の調子が悪いと思った時には、敏感肌用の化粧水などを一時使用して、角質層の状態を良くしましょう。
アレルギーは、顔だけではなく身体にも症状が現れます。そういう場合は、検査に行く事をおすすめします。
血液検査をする事でどのアレルギーが発症してしまっているのかが分かりますので、内科などでも検査は可能だと思います。
すでに皮膚に症状が出てしまっている場合には、皮膚科でも対応してくださるはずですので、我慢せずに受診してくださいね。
まとめ
女性にとって化粧は生活の必需品だと思います。
アレルギーのせいで、楽しめなくなってしまうのはイヤですよね。
現代では、アレルギーの方のための化粧品が増えてきています。
化粧品が全部合わない!と諦めてしまう前に、成分を良く見て試してみるのも良いと思いますよ。
【スポンサーリンク】

midona

最新記事 by midona (全て見る)
- あなどれない100均の美容グッズのおすすめを徹底的に調査しました! - 2018年11月18日
- 2018 秋冬に向けた新作コスメとおすすめをご紹介♪ - 2018年9月23日
- コンディショナーやトリートメントは必要ない?シャンプー選びで艶髪が! - 2018年9月18日
- 美しい唇と口角を作るためのテクニックとおすすめリップのご紹介 - 2018年9月10日
- 初心者必見!スキンケアの基本と順番、ケアの方法をご紹介♪ - 2018年9月5日